410件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

その中でも、特にまちづくりに対する熟度が高くて、機運が醸成している一部の方々――八戸酒類と隣接する地権者なんですけれども、共同勉強会を開催しまして、街区全体のコンセプトの構築ですとかマスタープラン作成計画案ですとか事業計画案作成を具体的に行っております。  以上です。 ◆久保〔し〕 委員 補助金はいつまでというような期限がある補助金なんでしょうか。

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

都市計画マスタープランでは、11地区に区分し、まちづくり方針を示しています。豊崎地区と言われておりますが、矢沢、三条目張田、正法寺、笹ノ沢、豊崎まで食料品を買うことのできる商店がなくなってしまいました。館、是川地区も同様です。これらの地区人口減少率高齢化率が高くなっている地域です。現在暮らしているところで、これからも住み続けられるまちづくりが必要と考えております。  1点目です。

八戸市議会 2021-12-21 令和 3年12月 建設協議会-12月21日-01号

まず、1、再編実施計画概要でございますが、この計画は、持続可能な地域公共交通体系構築に向けた取組を定めた地域公共交通網形成マスタープランとして、平成31年1月に作成した八戸圏域地域公共交通網形成計画方向性に基づき、具体的にバス路線再編見直しを行う実施計画です。  計画区域は、八戸圏域連携中枢都市圏を構成する8市町村の全域。  

八戸市議会 2021-12-17 令和 3年12月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会−12月17日-01号

このような背景を踏まえまして、総合計画都市計画マスタープラン、立地適正化計画などの上位・関連計画との整合を図りながら、地域における緑づくり課題を抽出し、緑の保全活用に向けた方針対策及び実現化への方策などについて見直しを行い、新たな緑の基本計画を策定するものでございます。  目標年次はおおむね20年後とする予定でございます。  資料の右上を御覧ください。  

八戸市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-03号

八戸でも人口減少や超高齢化社会が進行する中で、暮らしやすいまち形成を目指し、都市計画マスタープランに沿ったコンパクト&ネットワーク都市構造構築を進めております。このまちづくりの狙いは、都市が抱える課題として、市民生活を支える機能の低下、地域経済の衰退、厳しい財政状況などに対応するための政策であります。

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

八戸市の都市計画マスタープランの中では、陸奥湊駅周辺は観光・交流拠点地域生活拠点という位置づけになっております。そういう中での市営の施設でありますから、そこを拠点として周辺地域活性化につなげていけるような考えが必要であったと思います。先ほど述べたとおり、ただ単に魚菜市場のリノベーションでは、行政としての責任を果たしたことにはならないと思っております。  

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

そうした社会情勢の変化や将来展望を踏まえ、当市では、まちづくり未来予想図として八戸都市計画マスタープランを策定し、計画実現に向け、市民とも協働しながら取組を進めているところであります。  このマスタープランの中では、八戸周辺地域まちづくりとして、尻内地区の逆線引き区域土地利用方針について触れています。

八戸市議会 2020-12-15 令和 2年12月 建設協議会−12月15日-01号

まず、1、再編実施計画概要でございますが、この計画の目的として、今後の人口減少や厳しい事業環境の下でも持続可能な地域公共交通網形成マスタープランとして、平成31年1月に作成した八戸圏域地域公共交通網形成計画方向性に基づき、具体的なバス路線再編見直しに係る実施計画として作成するもので、圏域内庁舎移転や高校の統廃合などの関係があるため、3段階で再編を進めることとしているものであります。  

八戸市議会 2020-12-09 令和 2年12月 定例会-12月09日-04号

都市計画マスタープランでも、地域課題として、人口集積を維持し、生活を支える都市機能を引き続き確保することが必要だと記載されておりますので、今後もどのような都市機能を進めていくのか、総合的な検討を要望いたします。  南類家地区に関しては、地域の要望もなく、協議もなかったことから、建設予定はないとの判断が明確に示されました。

八戸市議会 2020-08-07 令和 2年 8月 建設協議会−08月07日-01号

そこで、現在、県が進めている都市計画区域マスタープラン見直しに併せて、八戸都市計画区域からおいらせ町を分離し、おいらせ町単独都市計画区域を設定するため、県から協議があったものでございます。  なお、都市計画区域マスタープラン見直しにつきましては、後ほど説明させていただきます。  

青森市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会[ 資料 ] 2020-03-23

青森都市計画区域マスタープラン(平成23年8月 青森決定)               10年以内に整備を進める市街地開発事業               大野南土地区画整理事業 約9ヘクタール      市街化区域(都市計画法第7条第2項)      用途地域(同法第8条第3項)      区画整理区域(同法第12条)      地区計画(同法第12条の四)  この土地区画整理事業は、「青森都市計画事業大野南土地区画整理事業

六ヶ所村議会 2020-03-10 令和2年 第1回定例会(第2号) 本文 2020年03月10日

今後は、村の用途地域見直し案及び地区計画案作成を進めるとともに、令和3年度の見込みになりますが、県が定める六ヶ所都市計画区域マスタープラン変更決定後、当該地区の今後の方向性用途地域見直しについて、村都市計画審議会へのご説明及びご審議等を経た上で、青森県知事から同意を得たいと考えております。